スポンサーリンク

【ボイプラ2】ユメキ(YUMEKI)とは?経歴と挑戦の歩み

※当サイトは、アフェリエイト広告を利用しています。

Screenshot

K-POPが好きな方なら一度は耳にしたことがある名前、それがユメキさん(YUMEKI)です。

ダンサーや振付師としてすでに韓国エンタメ界で活躍していた彼が、

2025年にサバイバル番組『BOYS PLANET 2』(通称ボイプラ2)に挑戦者として登場し、

大きな注目を集めました。

2023年に放送された『PRODUCE 101 JAPAN THE GIRLS』(通称:日プ女子)

では、ダンストレーナーとして『教える側』だった先生が…。


この記事では「ユメキって誰?」「なんでプロなのに練習生として出てるの?」

と気になる方に向けて、経歴や人柄、そして挑戦の背景について初心者目線でわかりやすくまとめます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ユメキの基本プロフィール

スクロールできます
名前ユメキ(YUMEKI)
本名北村夢樹
(きたむら・ゆめき)
生年月日1999年5月28日
(現在26歳/2025年時点)
出身地日本・神奈川県
職業ダンサー、振付師、練習生
所属歴プロダンサーとして活動後、
2025年に『BOYS PLANET 2』(通称:ボイプラ2)に参加
スポンサーリンク

ユメキのダンサー・振付師としての活動

ユメキさんはもともと 世界的に活躍するプロのダンサー・振付師 


若くして韓国の大手芸能事務所から信頼を得て、

数多くのK-POPアーティストのダンス制作に関わっている。

主な実績

  • ITZY「WANNABE」 振付
  • SHINee、NCT、EXO の振付やパフォーマンス制作
  • PRODUCE 101 JAPAN THE GIRLS(日プ女子) でのダンストレーナー
  • そのほか、多くのK-POPアーティストの練習生育成やステージ演出に携わる

ユメキが振り付けで携わった曲

振付師としてのユメキさんは、単に“かっこいいダンス”を作るだけでなく、
「メンバー全員が光るように見せ場をつくる構成力」が特徴です。

代表的な曲を紹介します。ここに紹介できないくらいたくさんの曲の

振り付けを担当しています。

ITZY – WANNABE (2020)

あの有名な「肩ダンス」を生み出したのがユメキさん。中毒性のあるポイントダンスで世界中に真似する人が続出しました。

ME:I – Hi-Five(2024)

ガールズグループME:Iのヒット曲で、キャッチーながら表現力のあるダンス構成が話題に。

ユメキがダンストレーナーとして参加した日プのデビューグループの曲の振り付け

zb1-NOW OR NEVER

日本のタイトル曲の振り付けにも参加。

Kep1er – WA DA DA (2022)

「走る」ようなポイントダンスがキャッチーで、日本のTikTokでも大流行。Kep1erの代表曲となりました。

スポンサーリンク

ユメキの挑戦者としての転機

振付師として順調なキャリアを歩んでいたユメキさんですが、
2025年、サバイバル番組 『BOYS PLANET 2』 への参加を決意。

その理由は、


「30歳になるまでに、自分自身がアーティストとしてどこまで挑戦できるか試したい」

という強い思いからでした。

ボイプラ2での姿

  • チーム「Tambourine」 で振付を担当し、全員が輝ける構成を披露。
  • 観客投票では意外にも低い評価を受けましたが、
    仲間やファンからは「プロなのに挑戦し続ける姿が感動的」と絶賛。
  • 番組順位は22位でセミファイナル進出。
スポンサーリンク

ボイプラ2での第1回レベル分け評価

ユメキの歌に注目が集まりましたね。

スポンサーリンク

ボイプラ2 1VS1ミッションバトル(4話)

ユメキが選抜したオールスターチーム。

結果は、1位。

スポンサーリンク

ボイプラ2 コンセプトバトルの結果 (8話・9話)

髪型が茶髪に変わりましたね。

パイン
パイン

予告で、ユメキにビハインド(話)が当てられると思いきや…。

全カット!?

スポンサーリンク

ユメキの魅力と今後

  1. プロでありながら挑戦者である
    → トレーナーから練習生へ転身するのは異例
  2. ダンスだけでなく人柄でも支持
    → 番組内でも仲間を気遣い、努力を惜しまない姿勢が話題
  3. “次の舞台”への期待
    → 振付師として再び世界のK-POPを支えるのか、
    それともアイドル・アーティストとして歩み続けるのか注目が集まっています。
スポンサーリンク

まとめ

  • 世界で活躍するプロの振付師
  • トレーナー経験を経て、あえて“練習生”として挑戦する異例の存在
  • 「挑戦を諦めない姿」が多くの人に感動を与えている人物

今後は、彼がどの道を選ぶにしても「努力を続ける人」として応援したいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました