
こんにちは!パインです♪
今回は、スペシャル裏ワザ大公開~!
我が子の写真をおじいちゃん、おばあちゃんに成長を見せてあげたいのは山々なんですが。。。
パパ側とママ側のおじいちゃん&おばあちゃん、それぞれで見せたい写真って違いますよね?
一緒に遊びに行った時や帰省した時の写真は、逆側のご家族には見せにくいし、会う頻度が違えば、もちろん良い気はしないでしょう。
本来、「みてね」で別のアルバムを作るには有料会員になる必要がありますが、できればもちろん無料がいいですよね?
そこで今回、全員が幸せになる「みてね」のとっておきの裏ワザを大公開したいと思います♪
・どの写真共有アプリを使おうか悩んでいる方
・両家それぞれに別でアルバムを作りたい方
・写真共有は無料のサービスでできる限り対応したい方
★裏ワザ!「みてね」で両家別々のアルバムを作る方法

それでは、早速、裏ワザのやり方を紹介します♪
基本的に、「みてね」では夫婦で1アルバムとなり、その1アルバムを見れる人を指定する仕様となっています。
そのため、「みてね」の本来のフォーマットに従ってアルバムを作成すると、夫婦で1アルバムしか作れません。

じゃあ2つのアルバムに分けるのはどうやったらいいの?

2つの家族になるように設定すればいいんだよ♪
言葉じゃ分かりにくいから、下の図をみてね☆(^o^)
図解すると、こんな感じです↓


な、なるほど。。。
ぐ、具体的にやり方を教えてくださいっ!!

分かりやすく説明するね♪♪
どのようにするかといいますと、まずはパパ側の家族に共有するアルバムを作成します。
この時、パパのスマホで作成していきます↓

⑦でパートナーの「ママ」を選択せずに、下にスクロールし。「自由に入力」欄に「ママ」と入力することで、パートナーではないけど「ママ」というポジションの人という絶妙な立ち位置のママが出来上がります。
※この絶妙なポジションであることは、管理者であるパパにしか分からないため、おじいちゃんおばあちゃん、おじちゃん達には普通のママに見えます!
次に、ママ側の家族に共有するアルバムを作成しますが、手順はパパ側の家族分の方法と同じです。
これにより、パパとママが2家族に、それぞれクローンをスパイとして送り込むような形で入り込むことにより、逆側のご家族には変な気を遣わずに写真を共有することができるという高度な作戦なのです♪

この裏ワザを利用すると、本来使えるはずの、「夫婦のみ共有」機能が使えなくなります。
十分考慮したうえで、裏ワザをご利用ください。
妊婦さんなら、絶対に見逃したくない!お得な「無料サンプル12選」をまとめています↓↓
両家のアルバムの見え方
これまで説明してきたとおり、本来1つのアルバムであるところを、若干無理やり2つのアルバムで作ることになります。
そこで、1つ工夫が必要になってきます。
子供の名前が「ちくわベビー」であるとすると、基本的にアルバムの名前は「ちくわベビーのアルバム」となります。
しかし、同じ名前のアルバムが2つあると、写真や動画をアップする時に混乱してしまって、逆側家族アルバムにアップしてしまう危険性はゼロではありません。
そこで、「漢字表記」、「ひらがな表記」「カタカナ表記」と「ちゃん」をつけるとか、何かしらパパママだけに分かるようにすることをお勧めします。
実際のアルバム切替画面はこちら↓↓

「○○のアルバム」の下側に、そのアルバムの参加者の名前(じーじとしていますが、実際には本人が名前を入力します)が並びます。その参加者の名前で判断することもできますが。

まとめ

いかがでしたでしょうか?
「みてね」はこの裏ワザを使うことで、かなり使い勝手が良くなります♪
私自身は、この裏ワザを使ってそれぞれの家族で「みてね」を約2年間利用していますが、非常に大満足しています。是非トライしてみてください♪
写真共有アプリは、一度使い始めると乗り換えることがとても困難(家族みんなを巻き込むため)となりますので、こちら記事で写真共有アプリを徹底比較していますので、こちらも参考にして、ご自身に合ったアプリを選んでみてください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ご意見・感想などありましたら、コメントでいただけると幸いです。
妊婦さんの特権を活かした、お得な「無料サンプル12選」もご興味があれば、是非一度ご覧ください♪
コメント