1歳頃の言葉の成長と実践していたこと

こんにちは♪パインです♪♪

子供の成長スピードって気になりますよね!?

言葉はいつごろから喋るんだろう?

うちの子早いのかな?遅いのかな?

いつかは喋れるようになるとわかっていても、他の子の成長やどのように教えているのか

気になりませんか!?

私もとっても気になってたくさん調べました。

今日は、我が家のやんちゃ娘の「言葉の成長」と「どうやって言葉を覚えているのか」を紹介します!!

この記事はこんな方にオススメ
・1歳頃のお子さんをお持ちの方
・1歳頃の子供の言葉の成長が気になる方
・他の方がどのように言葉を教えているのか知りたい方

生後8か月

初めて話すことが出来た言葉は、「ママ」でした。1単語。

あとの言葉は何かしゃべっているけど理解はできませんでした。とにかくおしゃべり!!

トマトちゃん
トマトちゃん

ママ、ママ

パインちゃん
パインちゃん

やった~♪

パパより先におぼえてもらった♡

「ママだよ~」、「ま・ま・ま・ま」をよく言っていました。
「パパだよ~」、「ぱ・ぱ・ぱ・ぱ」もよく言っていたのですが「ママ」のが早かったです!

生後9か月

食事の途中に「うーま」、馬をみて「うーま」、実家の犬を見て「あん」。合計3単語。

この時期は真似してしゃべっているけど意味は分かっていないようでした。

ご飯の時おいしい?うまい?って何度か話しかけるようにしていました。
犬も「ワンワン、あんちゃん」だよ~って声掛けをしていました。
真似っこしてがはじまりだしたので擬音語などをよく話してました。

生後10か月

犬のぬいぐるみをみて「ワンワン」、「にゃーにゃー」、「ないない」を言うようになりました。

合計で6単語話せるように。

トマトちゃん
トマトちゃん

ワンワン、にゃーにゃー、いないない

絵本の「いないないばあ」、「にこにこ」をよく読んでいました。
NHK番組の「いないないばあ」を毎日みていました。
顔を手でかくして「いないないばあ」をよくやっていました。

よく読んでいた絵本

生後11カ月

合計で11単語話せるようになりました。

トマトちゃん
トマトちゃん

じゃーじゃー、まんま、イタイタイタイ、

アンパン、うまー、

手を洗う時に「じゃーじゃー」と効果音を言いながら教えていました
アンパンマンのおもちゃがあるので遊ぶ度に「アンパンマン」と言ってました

「アンパンマンのよくばりボックス」

生後12カ月

15単語話せるようになりました。

トマトちゃん
トマトちゃん

ゾウ、パパ、ちゃちゃ(お茶)

いないないばあ

ちくわ
ちくわ

ようやく「パパ~」って呼んでくれた!!

できるだけ同じ音や知っている音の組み合わせでいえるように話しよう意識していました
「ダイソーの図鑑」、「はじめて図鑑1000」を遊びに取りいてました。

購入した図鑑「タッチペンで音が聞ける!はじめてずかん1000 英語つき [ 小学館 ]

1歳1か月

27単語話せるようになりました。

タッチペンで音が聞ける!はじめてずかん1000 英語つき [ 小学館 ]の影響でりんごをアポーと言うように!!英語が♪

この時期からさらに真似っこが進み私が言ったあとに頑張って言おうとしている姿が!!

そしてこの時期から私が言っている言葉の意味を理解し始め「○○どこ~!?」ってもってきてくれることも増えました。

トマトちゃん
トマトちゃん

ないない、ある、アポー(りんご)

にゃに?(なに)、ここ、ねんね、うま、うめぇー

あっつ(熱い、暑い)、ぱんぱん(オムツ)

ペン、じゅーちゅ(ジュース)、

あっつ→コップに入れた親が飲んでいたものを触ろうとした時「あっつ!」っとオーバーリアクションで伝えると、笑って「あっつ!」って真似するようになりました。
パンツも伝わらないので「パンパン」と言っています。オムツを交換する時に繰り返し言っていたら、オムツ=パンパンが定着しました。

1歳2か月

39単語話せるようになりました。

2回ほどですが2語文が出ました。「こーうぇん、ごーごー」(公園Go!Go!の意味)

童謡の歌詞の一部を歌うようになってからさらにいえる言葉が増えました。

トマトちゃん
トマトちゃん

おいしー、こわい(怖い)、こーうぇん(公園)

トントントン、きりゃきりゃ(キラキラ)、

ぶー(豚)、とと(トマト)、しゃ(電車)、

あった、ないね~、あっち、ごーごー(行く)

童謡を一緒に歌って手遊びを真似っこしだしたので同じ曲を毎日繰り返すようにしました。
はじめて図鑑1000の泣き声が好きなようで、たくさん押して真似していました。

言葉の成長のために意識していたとこ

・とにかくたくさん話しかける

・子供が見ている物を指差して話しかける。

・赤ちゃんことば(わんわんなどわかりやすい言葉を選ぶようにしていた)

まとめ

我が家のやんちゃ娘の言葉の成長について紹介しましたが、いかがでしたでしょうか

少しでも参考になれば嬉しいです。

はじめて図鑑1000はとても人気な図鑑でわが子の成長にとっても役立っていますのでオススメです。

最後までお読みいただきありがとうございました。もし、質問やご意見がございました、コメントもしくはお問い合わせからご連絡お願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました